はじめに
こんばんは!野生ゴリラ🦍です!鬼滅の刃はもう見られましたか??先日、現在公開中の劇場版鬼滅の刃・無限列車編が映画の興行収入が千と千尋の神隠しを超える大ヒットで歴代1位になりましたね。僕も一度公開日に観に行きました!
感想としてはめちゃくちゃ感動して、面白かったんですが、やはり子供が多い印象です。鬼滅キッズが、、おっと失礼!子供が途中でトイレにいったり、いきなりスマホを開いて画面の明かりが気になったり、中でも1番びっくりしたのが禰豆子がでてくると「禰豆子可愛いー!」といきなり叫んで周りの鬼滅キッズも反応したことにびっくりしました。
映画が終わると、鬼滅の刃にどハマりしたので帰り道に漫画を全巻買って帰りました。そして漫画を全て読んだ上で1番感じたことは、、、
禰豆子より圧倒的に栗花落カナヲのほうが魅力的だということ。
それについて今回話をしていきたいと思います。
カナヲしか勝たん理由①悲しい過去
カナヲは、過去にひどい家庭環境で育っていました。父親と母親から虐待を受けていました。
「お腹がすいた。悲しい虚しい。苦しい寂しい。そんな日々が続いた。」「だけどある日ぷつんと音がして何もつらくなくなった。」漫画のこのシーンは悲しくなりますね。
〜したいといった意志表示をすることはほぼありません。穏やかに微笑んでいるものの、実際の感情は本人にもわかっていない。そして自分の意志が無いため、指示以外のことに関しては自分で決めることができず、コインの裏表でどうするかを決めます。
炭治郎との出会い、少しずつ自分の感情を表に出すようになります。カナヲが精神的に成長していく姿に心打たれました。
カナヲしか勝たん理由②剣術
カナヲは花の呼吸を使います。敵の体の動き・視線・つま先などを注意深く観察し、僅かな傾きで次の動作を予測します。幼少期に虐待を受けており、自分の体を守るために動体視力が発達しました。
上弦の鬼の攻撃を読み切ることもでき、カナヲ最大の強みと言えます。
最初の鬼殺隊入隊のための最終選別では、鬼がいる山で7日間生き残らなければならないという過酷なものであり、呼吸を習得した者が参加しながらも炭次郎達5人しか突破できなかったのです。 伊之助を除く4人が選別後に集められたとき、カナヲ以外はボロボロになっていましたが……彼女は汚れ1つなく平然としていたのです。
入隊後には才能ある者が選ばれる柱の跡継ぎ「継子(つぐこ)」であることが分かり、常に全集中の呼吸を保つ「全集中の呼吸・常中(じょうちゅう)」もいち早く身につけていました。
そんなカナヲは先程も話した様に、寡黙で、めったに微笑みを崩しません。那田蜘蛛山(なたぐもやま)で禰豆子を追いかけたときには、命令を淡々とこなそうとするクールな感じやたまにめちゃくちゃ毒舌な一面が可愛い見た目とのギャップで男性ファンを量産しているのだと思う。強カワイイは正義です。
カナヲしか勝たん理由③成長過程
①や②で話した通りカナヲは見た目や精神面で作中にかなり成長している。初登場した時より身長も10センチ以上高くなったおり女性らしさが後半では感じ取れます。そして何より自分の意思で行動できなかったはずなのに、多くの仲間との出会いにより自分を犠牲にしてまで仲間を守り抜くという精神面の成長もかなり大きかった。
以上の理由から見た目も中身も圧倒的に成長したカナヲは禰豆子より魅力的と言えます。
(禰豆子喋らんから性格とかわからん笑)
コメントを残す